小栗康平 手記
もう四月
2013/04/02
もう四月、になってしまいました。考えにてこずっていて頭の中の時間が遅れ気味、だからなのか、春たけなわ、であることがどうも受け入れにくい。冬が寒かったせいもあったかもしれない。騙されたように一気に目の前に春が来た、そんな気...
NHK日曜美術館
2013/03/10
デンマークの画家、ハンマースホイがこの番組で取り上げられたときに、私に声をかけて下さったディレクターがまた私を誘ってくれて、ロケで仙台、石巻へと行ってきました。二月末のことです。恥ずかしいことに今回もまた、ディレクターに...
寒中お見舞い申し上げます
2013/01/11
久しぶりにブログが更新されてよかったです、と頂いた年賀状にありました。それも何人かの人から、でした。いやあ、お恥ずかしい限りです。 まだお正月休みだったある日、西武池袋線に乗っていたのですが、座席がちょうど埋まるぐらいで...
昨年の正月から初めてのブログの更新です
2012/10/29
昨年の正月から初めてのブログの更新です。ツィッターをなさっている人たちからしたらおとぎ話のような話ですね。いったん長く中断してしまうと、そもそもどこに向かってなにを書いていったらいいのかと、それすら分からなくなってしまう...
あけましておめでとうございます
2011/01/03
本年もよろしくお願いします。 一月九日午後四時から「江東区古石場(ふるいしば)文化センター」で「泥の河」が上映されます。小津安二郎監督は深川の生まれです。そんな縁もあって江東シネマフェスティバルという催しが開催され、今年...
シネマまえばし
2010/11/29
表記の映画館で、私の全作品上映が予定されています。 下記は先週、東京新聞のコラムに書いたものの転載、です。 「シネマまえばし」はhttps://www.cinemamaebashi.jp/ 「シネマまえばし」という小さな...
第三回 邑の映画会
2010/10/28
今年もまた、群馬県の邑楽町で表記の映画会があります。私は番組の選定などに関わっています。今回は清水宏監督の「有りがたうさん」を取り上げました。下記の原稿は先月、東京商工会議所の広報誌「ツインアーチ」に書いたものです。転載...
パリ
2010/09/28
次はどこでだれとはぐれることができるのか、楽しみなのです、と伝えてくれたのは、四十歳前後と思われる女性であった。一日、三作品が上映されていたので、どの映画の前にそうおっしゃったのか、はっきりしない。「はぐれる」は、見失う...
パリでの特集上映 Oguri kohei retrospective in paris
2010/09/05
2009/8/17の、このブログで、アントワーヌ・バロー監督が私のドキュメンタリーを撮りに日本に来た、と書いております。そのドキュメンタリーが完成しました。タイトルは『夢の森』。バローさんのそれまでの作風からすれば、ずい...
日曜美術館
2010/05/26
長谷川燐二郎(りんは火偏ではなく、さんずい)という画家をご存知ですか。1904年に生まれて88年に亡くなられている画家です。私はこれまで名前も聞いたこともなかったのですが、NHKの若いディレクターから声をかけてもらい、平...