小栗康平 手記
風かおる
2010/05/04
いい季節になりました。ここに書き込みもないままに、ほぼ半年、過ぎてしまいました。 なにかをきっかけにしなくてはと、ホームページの扉の写真だけ、変えてもらいました。意味のあることでもありませんが。 私の五作品がそれぞれ四回...
邑の映画会
2009/10/09
昨年の十月、ここで紹介した「邑(むら)の映画会」が今年もまた、開かれます。一回だけで終わらせないぞと、関係されたみなさんが、一生懸命です。子どもボランティアというのも、ここのユニークなところ。アニメーションのよろこび、た...
変な映画館
2009/10/01
「シネマバー ザ・グリソム・ギャング」 http://movie007.hp.infoseek.co.jp/(現在は削除) 以前にもブログで紹介しましたが、そうとうに変な映画館です。三十五ミリのフィルム上映で、二十一席し...
ドキュメンタリー
2009/08/17
私についてのドキュメンタリー映画が作られることになり、昨日まで三日間にわたってその撮影が栃木、群馬で行われました。監督はフランス人のANTOINE BARRAUD(アントン・バロウ)さんで、フランス国立造形美術センター(...
ゴールデン・アプリコット
2009/07/31
アプリコットはあんず。映画祭はコンペのグランプリに、金のシュロとか熊とか、それぞれで特徴のある名前がつけられています。アルメニアはアプリコット。ちょうどこの季節、たくさんのあんずが出回っています。どの家にも木を植える土地...
つづき-2
2009/07/19
エレバンは街の建物が凝灰岩といわれるものでできています。火山の噴火でつくられた、やわらかな石らしく、88年の大地震後は、鉄筋コンクリートで建てて、いわば仕上げにこの石を使っている、とのことでした。色は薄い赤、というより赤...
つづき
2009/07/17
あの後、一昨日はどの映画館でも、上映前に全員が起立して黙祷するようになりました。事故とはいえ、悲惨なことです。安全が脅かされる、おろそかにされる、といったことがあちこちで起きていはしないでしょうか。 コンペの作品は十二本...
アルメニア
2009/07/15
モスクワ経由でアルメニアの首都、エレバンに入る。モスクワでの乗り継ぎが六時間。これが堪える。モスクワは夜九時になってもまだ日差しがあった。フライトはようやく日暮れた、夜の十一時十五分。飛行時間は三時間ほどだが、到着は現...
アルメニアとグルジア
2009/07/09
来週からアルメニアへ行ってきます。映画祭ですが、なんとお隣がグルジア。『ピロスマニ』以来、長年焦がれてきた国ですから、ここは是非にと思っています。映画祭が終わったら、三日ほどの予定ですが、グルジアへも行ってきます。まだ連...
テレビ放映
2009/06/01
もう六月です。もう、というのは、なにもしないうちに、なにもできていないうちにと、いつものことながら思うからでしょう。「埋もれ木」がテレビで放送されます。NHK-BS2で、六月二十六日の0時40分からです。零時ですので、二...