小栗康平 手記
スカパーの放送番組
2007/11/05
十月に参加した、栃木市の「蔵の街角映画祭」で、佐藤忠男さんと公開での対談がありました。それが収録されて番組になり、以下のように放送されています。 放送期間: 11/1(木)~11/30(金)の1ヶ月間 5:30&...
旧作の上映
2007/11/02
三作品がそれぞれの形で上映されます。 ●『泥の河』 日時 十一月十七日(土)から二十三日(金)。 場所 「シネマアートン下北沢」という映画館。電話は03-5452-1400 「はじまりの時」と題されたシリーズの一環で、十...
映画教育についての集まり
2007/10/19
十月二十五日に、下記の集まりがあります。 申し込みの締め切りが今日、十九日の金曜日となっていますが、アップするのを忘れていました。私のホームページから情報を得たと伝えて、申し込んでいただければ、今からでも大丈夫かと思いま...
蔵の街かど映画祭
2007/09/27
栃木市で表記の映画祭が催される。街に残る歴史的建造物をミニシアターに変貌させようとする試みで、今回が第一回目。「埋もれ木」もプログラムに入っていて、私もトークに参加する。一つひとつの蔵は大きくないし、当然のことながら映写...
西域
2007/09/14
列車と車で、ゴビからタクラマカンへと移動しました。同行のメンバーは途中から下痢に苦しんでいましたが、私はなにごともありませんでした。敦煌では、敦煌研究院のファン・ジンシ委員長とお目にかかり、日本語の堪能なベテラン研究員が...
残暑お見舞い申し上げます
2007/08/24
猛暑も幾分かは弱まってきたようです。明後日から、十日ほどの予定で敦煌へ行ってきます。日中文化交流協会の訪問団です。敦煌へは北京から直行便もあるのですが、飛行機は蘭州までとし、そこからは河西回廊を列車で西下することにしてい...
夏
2007/07/31
明日からもう八月です。長かった梅雨もようやく明けようとしています。樹木の梢で新芽が吹いています。土用芽というのだそうですね。春ほどの勢いはありませんが、新緑が濃い緑の先で照り映えています。ベルイマン監督が亡くなられたと報...
太田省吾さんの訃報
2007/07/14
昨年の十一月から入院されていたことを私は知りませんでした。つい三日前にそのことを知り、家のほうへお電話を差し上げました。たまたま奥様が戻られていたときで、そのときすでに意識はなく、危篤の状態だったことを聞かされたのです。...
カラオケ
2007/06/28
上海映画祭の閉幕式にアン・ソンギさんがパク・ジョンホさんといっしょに来ていました。「ラジオスター」という映画です。男優賞にはなりませんでしたが、式が終わって街へ飲みにいきました。アンさんとはしばらくぶりで、楽しい時間でし...
上海国際映画祭
2007/06/14
映画祭の審査で、明日から十日間ほど上海に行ってきます。今年は十回目ということで大きな規模で催されるそうです。また今年は日中国交回復三十五周年で、日本映画週間も企画されています。コンペの審査委員長はチェン・カイコー監督で、...
- 1
- 2